CarFieldYamaichi

車検・点検・整備・修理

定期的なメンテナンスで、安全・快適なカーライフを!!

関東運輸局認証工場をお店に併設しています。

車検や定期点検、日常点検など、安心してお任せください。

国家試験に合格した経験豊かな2級整備士が常勤しています。

タイヤ交換、オイル交換からバッテリー液の補充まで、何でもお申し付けください。

パーツの取付け・交換・取外しもご用命ください。
カーナビやドライブレコーダー、ETCなども取り扱っています。

気になるところ、困ったこと、ご要望などがありましたら、
ちょっとしたことでもお気軽にカーフィールド・ヤマイチにご相談ください。

  • 車検
  • 法定点検
  • 簡易整備
  • バッテリー・ライトなど電装品の取付け・交換
  • クーラントの交換
  • エアコンガスの交換
  • ワイパーブレードの交換
  • エンジンオイルの交換
  • オイルエレメントの交換
  • バッテリー液の補充
  • タイヤ交換
  • パンク修理
  • タイヤローテーション(定期的な位置交換)
  • ホイールアライメント(ホイールの調整)
  • 簡易鈑金・塗装
  • ガラスのリペア・交換
  • エアロパーツ、足廻り、マフラー、アルミ、エンジンスターターなどの取付け・交換
  • セキュリティー対策
  • 事故車回送
  • その他、車に関することなら何でもお気軽にご相談ください。

INDEX

車検について

車検とは?

車が保安基準(道路運送車両法に定められる規定で、自動車の構造、装置、乗車定員等)に適合しているかを一定の期間ごとに国土交通省が検を行なう制度です。

正式名称は「自動車検査登録制度」で、車検に合格していないクルマは公道を走ることができません。

有効期限が近付いたら、早めにご予約ください。

検査の種類

検査の種類 法 律 内   容
新規検査 道路運送車両法 第59条 新たに自動車を使用しようとするときや使用することを中断する手続きをした自動車を再び使用するときに受ける検査  ※型式指定を受けた新車は現車提示が省略される
継続検査 道路運送車両法 第62条 自動車検査証の有効期限が満了した後も引き続きその自動車を使用するときに受ける検査
※指定整備工場において基準に適合する旨の証明がされた自動車は現車提示が省略される
構造等変更検査 道路運送車両法 第67条 自動車の長さ、幅、高さ、最大積載量等に変更を生じるような改造をしたときなどに受ける検査
※自動車の長さ・幅・高さの変更が一定の範囲内であれば、構造等変更検査は不要

自動車検査証の有効期間

車  種 初 回 2回目以降
旅客運送事業用自動車(バス、タクシー) 1年 1年
貨物自動車 車両総重量8t以上の貨物自動車 1年 1年
車両総重量8t未満の貨物自動車 2年 1年
国土交通省令で定める自家用自動車 乗車定員11人以上の自動車(バス) 1年 1年
幼児専用車(乗車定員10人以下のスクールバス) 1年 1年
貸渡自動車(レンタカー) 2年 1年
その他の自動車 自家用乗用自動車・二輪自動車 3年 2年
その他(大型特殊・特種自動車) 2年 2年
検査対象軽自動車 乗用 3年 2年
貨物 2年 2年

必要な書類等

自動車検査証(車検証) 検査時点において自動車保安基準に適合していたことを証明する公文書
印鑑 車検証にある「使用者」の印鑑
※認め印で可
自動車納税証明書 今年度の自動車納税証明書
※紛失したときは管轄の自動車税事務所で再発行してもらう
自賠責保険証明書 有効期間中の自動車損害賠償責任保険証明書(旧自賠責保険証)
※自賠責保険の更新は当店にて承ります
任意保険証 任意保険の保険証書
※お客様の免許証の色や年齢・使用目的などによって保険料がお安くなる場合がありますので、ぜひご持参いただきご相談ください

車検整備基本料金表<税込み>

軽自動車 ~1.0t ~1.5t ~2.0t 自貨物
2.0t以下
5ナンバー 3ナンバー 5ナンバー 3ナンバー 5ナンバー 3ナンバー
車検点検 18,700円 23,100円 23,100円 25,300円 25,300円 27,500円 27,500円 18,700円
重量税 6,600円 16,400円 16,400円 24,600円 24,600円 32,800円 32,800円 6,600円
自賠責保険 17,540円 17,650円 17,650円 17,650円 17,650円 17,650円 17,650円 12,850円
印紙代 2,200円 2,200円 2,300円 2,200円 2,300円 2,200円 2,300円 2,200円
代行手数料 12,100円 12,100円 12,100円 12,100円 12,100円 12,100円 12,100円 12,100円
合  計 57,140円 71,450円 71,550円 81,850円 81,950円 92,250円 92,350円 52,450円

※基本料金が変わる車両もあります。
※車両の状態により別途部品代作業工賃がかかります。

法定点検について

法定点検とは?

法定点検は車の性能維持を図り、故障を未然に防ぐことを目的に法律で定められたユーザーの義務です。

しっかりと検査し、消耗した部品や劣化した部品の交換などを行ないます。

車に安全に乗るために定期点検整備を必ず実施しましょう。

法定点検の時期と項目

対象自動車(例示) 定期点検の時期 点検項目数 備  考
マイカー(自家用乗用車、軽自動車) 1年ごと 26項目 走行距離が規定以下で前回の点検を行なっている場合は11項目減
2年ごと 56項目 走行距離が規定以下で前回の点検を行なっている場合は18項目減
中小型トラック(自家用)
レンタカー(乗用車)
6ヵ月ごと 22項目 走行距離が規定以下で前回の点検を行なっている場合は5項目減
12ヵ月ごと 82項目 走行距離が規定以下で前回の点検を行なっている場合は7項目減
バス、トラック、タクシー(事業用)
大型トラック(自家用)
レンタカー(乗用車以外)
3ヵ月ごと 50項目 走行距離が規定以下で前回の点検を行なっている場合は16項目減
12ヵ月ごと 99項目 走行距離が規定以下で前回の点検を行なっている場合は16項目減
被牽引自動車 3ヵ月ごと 20項目 走行距離が規定以下で前回の点検を行なっている場合は6項目減
12ヵ月ごと 33項目 走行距離が規定以下で前回の点検を行なっている場合は6項目減
二輪自動車 1年ごと 33項目 走行距離が規定以下で前回の点検を行なっている場合は11項目減
2年ごと 51項目 走行距離が規定以下で前回の点検を行なっている場合は11項目減

※走行距離の規定……マイカーは年間5千km以下、事業用自動車は3ヵ月間あたり2千km等

ヤマイチの整備点検86項目

カーフィールド・ヤマイチでは、納車前に86項目の点検を実施しています。

一般的なお店では実施していない箇所も点検項目に含め、お客様に安心をお届けします。

日常点検

項  目 一般店 ヤマイチ
ブレーキ液の量
バッテリー液の量
冷却水の量
エンジンオイルの量
ヘッドランプ、ストップランプ、ウィンカーランプなどの点灯、汚れ、損傷
低速と加速の状態
ウィンドーウォッシャー液の量
ウィンドーウォッシャー液の噴射状態
ワイパーのふき取り状態

エンジンルーム点検

部  位 項  目 一般店 ヤマイチ
パワーステアリング ベルトのゆるみ
取付けのゆるみ ×
オイルの漏れ ×
オイルの量 ×
点火装置 ディストリビューターのキャップの状態
スパークプラグの状態
点火時期
バッテリー、電気配線
※規定比重以下のときはバッテリーを交換
ターミナル部のゆるみ・腐食による接続不良
電気配線の接続部のゆるみ、損傷 ×
エンジン
※エンジンオイルとオイルフィルターは交換
排気ガスの色
CO、HCの濃度
エアクリーナーエレメントの汚れ、損傷
冷却装置 ファンベルトのゆるみ、損傷
冷却水の漏れ
燃料装置 燃料漏れ ×
公害発散防止装置等 メタ―リングバルブの状態 ×
ブローバイガス還元装置の配管の損傷 ×
燃料蒸発ガス排出抑止装置の配管等の損傷 ×
チャコールキャニスターの詰まり、損傷 ×
燃料蒸発ガス排出抑止装置のチェックバルブの機能 ×
触媒反応方式等の排出ガス減少装置の取付けのゆるみ、損傷 ×
二次空気供給装置の機能 ×
排気ガス再循環装置の機能 ×
減速時排気ガス減少装置の機能 ×
一酸化炭素発散防止装置の配管の損傷、取付け ×

室内点検

部  位 項  目 一般店 ヤマイチ
ブレーキペダル 遊び
踏み込んだときの床板との隙間
ブレーキの効き具合
パーキングブレーキレバー(ペダル) 引きしろ(踏みしろ)
パーキングブレーキの効き具合
クラッチペダル 遊び
切れたときの床板との隙間
ハンドル
※ベルト類亀裂はすべて交換
操作具合 ×
遊び、がた ×

下廻り点検

部  位 項  目 一般店 ヤマイチ
エンジン・オイル 漏れ
トランスミッション、トランスファー オイルの量、漏れ
ステアリングギアボックス 取付けのゆるみ ×
ステアリングのロッド、アーム類 ゆるみ、がた、損傷 ×
ボールジョイントのダストブーツの亀裂・損傷 ×
ブレーキホース、パイプ 漏れ、損傷、取付け状態 ×
プロペラシャフト、ドライブシャフト 連結部のゆるみ
ドライブシャフトのユニバーサルジョイント部のダストブーツの亀裂・損傷 ×
デファレンシャル オイルの漏れ ×
オイルの量 ×
エグゾーストパイプ、マフラー 取付けのゆるみ、損傷、腐食 ×
遮熱板の取付けのゆるみ、損傷、腐食 ×
マフラーの機能 ×

足廻り点検

部  位 項  目 一般店 ヤマイチ
ブレーキディスク、ドラム ディスクとパッドの隙間
ブレーキパッドの摩耗 ※残り4mm以下のときはブレーキパッドを交換
ブレーキシューの摺動部分
ライニングの摩耗
ドラムとライニングの隙間
ディスクの摩耗・損傷 ×
ドラムの摩耗・損傷 ×
ブレーキのマスターシリンダ、ホイールシリンダ、ディスクキャリパー マスターシリンダの液漏れ
ホイールシリンダの液漏れ
ディスクキャリパーの液漏れ
マスターシリンダの機能、摩耗・損傷 ×
ホイールシリンダの機能、摩耗・損傷 ×
ディスクキャリパーの機能、摩耗・損傷 ×
ホイール タイヤの空気圧(スペア含む) ×
タイヤの亀裂・損傷 ×
タイヤの溝の深さ、異常摩耗 ×
ボルト、ナットのゆるみ ×
フロントホイールベアリングのがた ×
リアホイールベアリングのがた ×

外廻り点検

部  位 項  目 一般店 ヤマイチ
フレーム ゆるみ、損傷 ×

パーツに関するよくある質問

パーツの交換はお店に頼んだほうがいいの?

快適に運転するために確かな技術を持つプロにおまかせください。

専門の工具もそろっているので、キズを付けずにきれいに交換できます。

どんなパーツでも取り付けてもらえますか?

純正部品はもちろん、社外品への交換も承ります。

ただし、違法なパーツの取付けはお受けできませんのでご了承ください。

他社で購入したクルマですが、
パーツの交換や修理はしてもらえますか?

もちろん大丈夫です。お気軽にご相談ください。

経験豊かな整備士がクルマの状態を把握し、対応させていただきます。

できるだけ費用を抑えたいのですが……。

パーツによってはリビルト品を利用することも可能です。

作業を依頼するときにお申し出ください。

持っているパーツを取り付けてほしいのですが?

パーツの持ち込みも可能です。

また、当店でパーツを用意したり、希少なパーツを探すお手伝いもいたしますので、お気軽にご相談ください。

セキュリティー対策をしたいのですが、
何をしたらいいのかわかりません。

イモビライザーやドライブレコーダーなど、お客様の話を聞き、最適なものとなるようご提案いたします。

タイヤ交換の時期を教えてください。

タイヤは1か所でも溝とスリップサインの高さが同じになってしまったら交換しなくてはいけません。